新興株式市場の創始

また妙なテーマでと思われるかもしれないが、新興市場の始まりについてフォトを交えて短く記す。

1972年にニューヨークで24名の仲買人が「すずかけ協定」を締結したのがニューヨーク証券取引所NYSE)の起源というのは知られた話だが、NYSEが主だった企業の株式を売買するのは20世紀になってからである。それまでは国債や州債などの公債、海運・鉄道といった堅いインフラ産業の社債、株式はほんの小規模の取引というものであったという。

19世紀後半の第二次産業革命で世界一の工業国にのしあがったアメリカの原動力である製造業は、当時取引所に上場していなかったのか。
NYSEに上場した民間企業は、鉄道、金融を除けば僅かであった。例えば、1885年のNYSEの取引株式銘柄数151社の内訳は、鉄道122社、公益事業5社、鉱業11社で、製造業は13社にすぎなかった。製造業の多くは、せいぜいが地元の証券取引所ピッツバーグやボストンの取引所)に登録されて売買されるか、あるいは『カーブ市場』(Curb Market)と言われたニューヨーク・マンハッタンの屋外の路上の青空市場で売買されるしかなかった。したがって、19世紀後半に勃興した新興企業は、(確たる記録が多数残っているわけではないが)カーブ市場で株式が売買されていたのである。
このカーブ市場は、1921年に正式にマンハッタンの建物の中の屋内取引に移行してアメリカン証券取引所となり、現在はNYSE AMEXの名で営業されている。

下の4枚の写真は、19世紀後半の当時のカーブ市場の様子である。